自分でできる太陽光発電システムのメンテナンスとは?各ポイントを解説

投稿日:2024年8月30日 | 最終更新日:2024年8月31日

保守・メンテナンス

太陽光発電システムを安心安全に長期的に運用していくためには、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。でも、専門業者にメンテナンスを依頼すると一定の費用がかかるので、自分でできることは自分で行いたいという考えになるかもしれません。自分で全てのメンテナンスを行うのは難しいので、メンテナンスはもちろん、管理や駆けつけまで行ってくれるO&Mサービスを活用するのもいいでしょう。自分で行えるメンテナンス内容を含め、今回は太陽光パネルのメンテナンスを自分で行う際のポイントについて紹介していきます。

■太陽光発電のメンテナンス 自分でできること・できないこと

太陽光発電システムのメンテナンスはとても重要ですが、さまざまなリスクも伴うため、基本的には専門業者への依頼が推奨されています。ただ、正しい知識を持っているのであれば、自分で行えるメンテナンス作業もいくつかあります。自分でできることとできないことをきちんと把握しておく必要もあるので、その違いを詳しく解説していきます。

自分ではできないこと:電気周りの点検

太陽光発電システムに直接的に関わる電気周りの部分は、専門知識を持っている人がメンテナンスを行うべきです。ソーラーパネルやパワーコンディショナーなどは電気が通っているので、誤った方法で点検を行ってしまうと、破損や故障を引き起こして発電量の低下を招くケースもあります。
そもそも電気系統周りの点検は危険が伴うものなので、有資格者による技術者によるメンテナンスが必要です。きちんとした知識のない人が下手に電気系統に触ると、感電などの大きな事故にもつながりかねません。メンテナンス費を抑えるために自分で点検を行いたいと考えるかもしれませんが、故障や事故が起こったら修理費や治療費などで余計に費用がかかってしまう場合もあるでしょう。

自分でできること:目視点検、簡単な掃除、雑草対策

自分で行えるメンテナンスとしては、まず目視点検が挙げられます。ソーラーパネルの汚れや破損、ケーブルの破損、外部配線の損傷、接続箱の腐食や破損、パワーコンディショナーの外箱の腐食や破損、パワーコンディショナーの表示部の異常表示などを目視で行っていくことが中心となります。
次にソーラーパネルの簡単な清掃があります。基本的には、ソーラーパネルの表面にある木の枝や葉っぱなどの大きなゴミを取り除いたり、鳥のフンや汚れを掃除したりする程度にしておいたほうがいいでしょう。雑草対策も自分で行えるメンテナンスの1つです。草刈り機を使用する対策、除草剤を使用する対策、除草シートを敷く対策などがあるので、環境や自分の技量などを考慮して、最適な方法を選ぶようにしてください。

■太陽光発電システムの目視点検の方法・ポイント

目視点検を日頃から行っておくと、異常や破損などに気づきやすいですし、気づいた際にすぐに対応することもできます。何かトラブルが発生した場合も被害を最小限に抑えられるでしょう。ただ、無闇にいろいろなところに触ると危険ですし、故障の原因になることもあるので、基本的には目視点検に留めておいてください。
まずは接続箱やケーブルの破損や腐食が見られないか、細かく確認していきます。次にパワーコンディショナーの外観に腐食、サビ、傷、さらには機能を損なう可能性のある破損がないかを点検し、運転時の異常音、異常な振動、異臭及び異常な過熱がないかも確認してください。異常コードの表示、異常を示すランプの点灯・点滅などがないかをチェックしましょう。目視点検は台風、地震、豪雨などの自然災害の前後にも行うのも大事なポイントです。

■太陽光発電システムの簡単なパネル掃除の方法・ポイント

ソーラーパネルの表面が汚れていると、発電量の低下はもちろん、ソーラーパネル自体の破損や故障につながる可能性も出てきます。そうなると、売電利益の減少や修理費の捻出で大きな損失を被ることにもなりかねないので、定期的なソーラーパネル掃除は重要です。ただ、ソーラーパネルは屋根の上にあるケースが多いので高所作業になるため細心の注意が必要ですし、掃除の仕方によっては表面に傷をつけて破損させてしまうこともあるので、あくまでも簡単な掃除だけにしておきましょう。
そもそもほとんどのホコリやゴミは雨や風で流れ落ちてしまいます。そのため、明らかにソーラーパネルの表面を覆っている大きな汚れだけを掃除すれば十分です。木の枝、落ち葉、鳥のフン、石、砂などを取り除いてください。どうしても水洗いをしたい場合には、水道水は絶対に使用せず、弱アルカリ性洗剤を薄めて使用します。雑巾がけも表面に傷をつける危険性があるので、マイクロファイバーモップでやさしく拭き、最後にスクイージーでしっかりと水切りをしてください。

■太陽光発電システムの雑草対策の方法・ポイント

雑草が伸びてきてソーラーパネルに影ができてしまうと、もちろん発電量は減少します。また、パワーコンディショナーの内部に雑草が侵入して故障を引き起こすようなケースも考えられます。伸びた雑草を放置しすぎると、近隣住民に迷惑をかけることにもなりkねないので、雑草対策はきちんと行いましょう。
そこまで広範囲ではないのなら、手動で雑草を刈り取っていくのが最も手っ取り早い方法です。手動では難しい場合には、草刈り機を使用します。ただ、飛び石で機器を破損したり、誤ってケーブルを切断してしまったりすることもあるので、かなり注意は必要でしょう。除草剤を使用する方法もあります。除草剤は、すでに生えている雑草に撒く茎葉処理剤、雑草が生えるのを防ぐ土壌処理剤、両方の特性を持つハイブリッド型の大きく3種類に分かれます。周囲の環境なども考慮した上で、最適な方法を選ぶようにしてください。

まとめ

太陽光発電システムのメンテナンスには、自分で行えるものと行えないものがあります。メンテナンス費が浮いたり、異変にすぐに気づけたりといった、自分で行うことでのメリットもありますが、そもそも怪我にリスクが高くご自身の健康状態を害してしまっては元も子もありません。また、知識がない状態でのメンテナンスは破損や故障の原因となり、発電量の低下にもつながってしまいます。自分で行える部分は行い、それ以外は専門業者に依頼をしましょう。メンテナンスの専門業者の見つけ方がわからない場合には、メンテナンスや管理などをまとめて行ってくれるO&Mサービスもあるので、そういったサービスを活用するのがおすすめです。

参考:
https://enetech.co.jp/guide/solar-power-maintenance/
https://pita.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/f8d37a11f07c47aa7728200bc0e30b7e.pdf
https://energyvision.tv/case/7794.html

 

一覧へ